細胞番号 : 細胞名
RCB5966 : WIPI2 KO HEK293T
update : 2025/01/16
|
細胞特性(Comment:英) | |
細胞特性(日) | |
細胞特性(寄託者記述:英) | HEK293T in which WIPI2 gene was deleted using CRISPR/Cas9-mediated genome editing. |
細胞特性(寄託者記述:日) | WIPI2遺伝子をCRISPR/Cas9システムで破壊したHEK293T細胞。 |
使用条件(英) | In publishing the research results obtained by use of the BIOLOGICAL RESOURCE, a citation of the following literatures (Hum Mol Genet 2023 32(16):2623-2637) designated by the DEPOSITOR is requested. |
使用条件(日) | 研究成果の公表にあたって寄託者の指定する文献(Hum Mol Genet 2023 32(16):2623-2637) を引用する。 |
備考(英) | CRISPR/Cas9 genome edited bioresources Announcement of bioresources developed by the CRISPR/Cas9 technology. |
備考(日) | 「CRISPR/Cas9 テクノロジーを用いて開発されたバイオリソースに関するお知らせ」を必ず確認すること。 |
提供申込書類(英) |
Order Form(C-0005.pdf)
 
MTA(C-0065.pdf)
 
|
Regarding MTA between user institutions and RIKEN BRC, there are two kinds of MTA, not-for-profit academic purpose (C-XXXX) and for-profit research purpose (C-XXXXp) , depending on the sort of user institutions and the purposes of use. Please use an appropriate MTA(to see). In relation to commercial use and use for patent filing, first of all Please contact RIKEN BRC (cellbank.brc@riken.jp).
|
提供申込書類(日) |
依頼書C-0001.pdf
 
同意書C-0064.pdf
 
|
提供同意書は、使用機関の種類や目的に応じて、非営利学術目的 (C-XXXX) と営利目的 (C-XXXXp) の2種類があります。該当する提供同意書をご使用ください(詳細)。特許等の取得及び商業利用等は事前に必ず cellbank.brc@riken.jp までご連絡ください。
|
提供手数料 |
手数料とお支払いについてはこちらをご覧ください。 |
細胞基本情報
|
|
知的財産権 |
The University of Tokyo (Japan)
|
寄託者 |
MIZUSHIMA, Noboru
|
樹立者 |
MIZUSHIMA, Noboru
|
寄託日 |
2023
|
元の細胞 |
293T
|
動物種 |
_human
< Mammals
|
属名 |
Homo
|
種名 |
sapiens
|
齢 |
embryo
|
採取組織 |
kidney
|
細胞分類 |
transformed
|
遺伝子改変 |
recombinant
|
ゲノム編集 |
WIPI2 gene
|
外来遺伝子 |
SV40 large T antigen
|
|
細胞寿命 |
infinite
|
細胞形態 |
epithelial-like
|
細胞培養・検査情報
| |
寄託時情報 |
ロット情報 |
培地・試薬情報 |
培地・試薬一覧はこちらをご覧ください。 |
|
培養形態 |
Adherent cells
|
Adherent cells
|
培地 |
DMEM(WAKO#043-30085)+10% FBS
|
DMEM (high glucose) + 10% FBS
|
抗生物質 |
|
Free
|
|
継代方法 |
0.05% Trypsin/EDTA (37 ℃, 5 min.)
|
0.05% Trypsin + 0.02% EDTA
|
培養容器 |
6cm dish (353004, FALCON)
|
|
|
播種細胞数 |
2x1010 5 cells / 6 cm dish
|
2-8x10 5 ells/60mm dish
|
継代・培地交換頻度 |
Every 1-2 days
|
Subculture : 2-3 times/week
|
培養最適温度 |
37
℃
|
37
℃
|
二酸化炭素濃度 |
5
%
|
5
%
|
凍結培地 |
CellBanker (CB011, TaKaRa)
|
CELLBANKER 1
|
凍結方法 |
|
Slow freezing
|
マイコプラズマ/アコレプラズマ |
|
(-)
|
動物種PCR |
|
OK
|
個体識別検査 |
|
OK
|
文献情報 |
Reference(英) |
1件
|
Reference(日) |
0件
|
利用者成果(英) |
0件
|
利用者成果(日) |
0件
|