検索画面
細胞材料開発室サイト

戻る 戻る
細胞番号 : 細胞名
RCB4919 : HeLa/Fucci(CA)5#16  update : 2025/03/24
細胞特性(Comment:英)Important notice regarding nomenclature of Fucci. Research tools : Fucci – Fluorescent Ubiquitination-based Cell Cycle Indicator.
細胞特性(日)Important notice regarding nomenclature of Fucci。リサーチツール :Fucci – Fluorescent Ubiquitination-based Cell Cycle Indicator
細胞特性(寄託者記述:英)a subclone of HeLa.S3 cells provided by Dr. Mikoshiba in 2009.
細胞特性(寄託者記述:日)2009年、東京大学医科学研究所の御子柴研より授受されたHeLa細胞。これまでに宮脇研から寄託したHeLa関連細胞は、すべてのこのラインを使用。
使用条件(英)1)If the BIOLOGICAL RESOURCE is to be used by a for-profit organization, the RECIPIENT must agree with RIKEN Innovation Co., Ltd. on the terms and conditions of its use. For inquiries, please contact : license-contact@innovation-riken.jp 2) The RECIPIENT’s Scientist agrees not to transfer the BIOLOGICAL RESOURCE and its derivatives to any third party including any resource center without the prior written consent of DEPOSITOR. 3) When publishing the research results obtained using the BIOLOGICAL RESOURCE, a citation to the literature specified by the DEPOSITOR or an acknowledgement to the DEPOSITOR is requested. Ando, R. et al., Cell Struct Funct 2023 Jun 30 (2023).
使用条件(日)英文に準拠、生物遺伝資源提供同意書 (MTA) には、英文をご記載またはご添付ください。
備考(英)
備考(日)
提供申込書類(英) Order Form(C-0005.pdf)   MTA(C-0007.pdf)  
Regarding MTA between user institutions and RIKEN BRC, there are two kinds of MTA, not-for-profit academic purpose (C-XXXX) and for-profit research purpose (C-XXXXp) , depending on the sort of user institutions and the purposes of use. Please use an appropriate MTA(to see). In relation to commercial use and use for patent filing, first of all Please contact RIKEN BRC (cellbank.brc@riken.jp).
提供申込書類(日) 依頼書C-0001.pdf   同意書(非営利学術目的)C-0003.pdf  
提供同意書は、使用機関の種類や目的に応じて、非営利学術目的 (C-XXXX) と営利目的 (C-XXXXp) の2種類があります。該当する提供同意書をご使用ください(詳細)。特許等の取得及び商業利用等は事前に必ず cellbank.brc@riken.jp までご連絡ください。
提供手数料 手数料とお支払いについてはこちらをご覧ください。
細胞基本情報 寄託者 Miyawaki, Atsushi
樹立者 Miyawaki, Atsushi
寄託日 2017
別名 HeLa/Fucci6#16
元の細胞 HeLa.S3
クローニング(寄託者) Yes
動物種 _human < Mammals
属名 Homo
種名 sapiens
性別 Female
採取組織 cervix
病名 cervical carcinoma
細胞分類 cancer
遺伝子改変 recombinant
外来遺伝子 tFucci(CA)5
細胞寿命 infinite
細胞形態 epithelial-like
Cellosaurus(Expasy) CVCL_A7AU
細胞培養・検査情報
寄託時情報
ロット情報
培地・試薬情報 培地・試薬一覧はこちらをご覧ください。
培養形態 Adherent cells Adherent cells
培地 DMEM (low glucose) + 10% FBS DMEM (low glucose) + 10% FBS
抗生物質 penicillin/streptomycin Free
継代方法 0.25% Trypsin
継代密度 1 : 8 split
継代・培地交換頻度 Subculture : 2 times/week
培養最適温度 37 ℃ 37 ℃
二酸化炭素濃度 5 % 5 %
凍結培地 Medium + 10% DMSO
凍結方法 Slow freezing
マイコプラズマ/アコレプラズマ (-)
動物種PCR OK
個体識別検査 OK
画像情報
寄託時情報
ロット情報
文献情報 Reference(英) 2件
Reference(日) 0件
利用者成果(英) 0件
利用者成果(日) 0件

トップへページトップへ
Reference(英)
18122  Ando R, Sakaue-Sawano A, Shoda K, Miyawaki A.   Two coral fluorescent proteins of distinct colors for sharp visualization of cell-cycle progression  Cell Struct Funct  2023  Jun 30  PubMed ID: 37394513   DOI: 10.1247/csf.23028
150  Gey,G.O., Coffman,W.D. and Kubicek,M.T.  Tissue culture studies of the proliferative capacity of cervical carcinoma and normal epithelium.  Cancer Res  1952  12:264-265   

トップへページトップへ
Reference(日)

トップへページトップへ
利用者成果(英)

トップへページトップへ
利用者成果(日)



戻る 戻る 理研トップページへ